• Home

  • Members

  • Works

  • Making of Face

  • Service & Price

  • About Us

  • Message

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    ポートフォリオ・シネマ「FACE」、企業ブランディング、アート、人材確保、企業ストーリー、人、心、顔、写真、音楽、言葉、心理学

    ​

    We stand with Ukraine、頑張れウクライナ

    企業ブランディング動画「FACE」

    写真家・作曲家・著作家のコラボレーションで、御社の「人」にスポットを当てた動画を制作します。

     

    『写真』『音楽』『言葉』を掛け合わすことで生まれる「ポートフォリオシネマ」は、見る人が想像する余白があり、一般の動画とは全く違う余韻を残します。

    まずは、Works をご覧ください。

    シンギュラリティと未来 そしてFACE
    • 5月12日
    著作家 稲垣 麻由美

    シンギュラリティと未来 そしてFACE

    昨日、東京大学大学院工学部 「シンギュラリティと人類の未来」の授業に参加してきました。 シンギュラリティとは、そもそも数学や物理学で使われる「特異点」のことで、ある基準 (regulation) の下、その基準が適用できない (singular) 点であることからsingular
    あえてストーリーを作らない動画を作りたい。/ 企業ブランディング ポートフォリオ・シネマ "FACE"
    • 4月20日
    著作家 稲垣 麻由美

    あえてストーリーを作らない動画を作りたい。/ 企業ブランディング ポートフォリオ・シネマ "FACE"

    世に生まれている多くの動画は、どんな展開、どんなストーリーにしよう、とまず考えてから撮影をしています。 でも、我々がつくるFACEにはその発想がありません。もちろん、「テーマ」はあります。 こちら側が意図して、被写体となる方に「こんな動きをしてください」「こんな風に話をしてく
    「言葉は、人の心をあたためるためにある」/ 企業ブランディング"FACE"
    • 3月30日
    著作家 稲垣 麻由美

    「言葉は、人の心をあたためるためにある」/ 企業ブランディング"FACE"

    これは、大正から昭和期に活躍した日本の元祖マルチタレント徳川夢声の言葉です。 夢声は当時、俳優・活動弁士として大変な人気者だったそうで、 その人気の秘密が、このひと言からもわかるような気がします。 「言葉は、人の心をあたためるためにある」 このことだけ念頭において過ごしていれば
    雄弁な顔。そして口もと。
    • 3月4日
    著作家 稲垣 麻由美

    雄弁な顔。そして口もと。

    皆さんは人の顔を見るとき、どこが気になりますか? 私は、口もとが気になります。 もう20年以上前になりますが、ある衆議院議員の公設秘書の方から 「人の生き様はね、口にどうしようもなく出てしまうものなのよ」 と教えていただいたのがきっかけでした。 おとなの顔は履歴書、などと
    普段は聞こえない声を、伝えたい。
    • 2月9日
    著作家 稲垣 麻由美

    普段は聞こえない声を、伝えたい。

    普段は聞こえない声を、伝えたい。 FACEの主役は、その企業や組織のトップではなく、そこで働く(集う)人々です。ご依頼いただく経営者の方々は、社員やスタッフの幸せがあってこそ企業の発展がある、とお考えになっています。さて、このFACE(作品)に出てくる言葉は、登場し

    © Face 2017-2022 ◉翻訳についての免責事項